「株式ベア型」は、株価が反転・上昇に向かうとパフォーマンスがマイナスになる。レバレッジを効かせたファンドは、株価の上昇率の何倍にもマイナスリターンになるため、アップダウンが当たり前の株式市場にあっては、下落から上昇への変化を上手に捉えて購入と解約(売却)をタイミングよく行うことが求められる。株価は大きく下落すると、その反動で大きく上昇することがある。「S&P500」であれば、今年6月に8.39%下落した後、7月には9.11%上昇した。このようなアップダウンを日々繰り返している。
https://www.morningstar.co.jp/
ブルベア型の売買のタイミング等に躊躇するも、上記の記事のように売って、買い続ければいいのだろうが、余りにも下がっている事と、少ない購入額の為、買いもせず売りもせず放置(>人<;)
しかしながら、この最悪な円安と株価値下がりのダブルパンチに見舞われている今だから頭を悩ませるが、その少し前までは、本当に何度も利確し、甘い汁を吸った事もあるので、±0か。
S&P500も記事にあった通りアップダウン厳しいが、マイナスにならないのでホッとしています。
意外だったのは、欲しい米国株購入後、ドル建て貯金に余残が有ったので、
ブラックロック・スーパー・マネー・マーケット・ファンドに移した結果
USD損益0に対し円損益はプラス
VT ETFも同じく円換算ではプラス
日本個別株で応援している会社は安定せず、今は少しマイナス。
一時は損益38%プラスでビックリしたものの、利確せず。
持ち続けるつもりだったので、あの時手放していれば良かったかなと思いながら、
いずれにしても、少額なので、眺めています。
ビットコインも一時期、毎日300円自動購入していて、
途中で何となく心ざわつくので、やめたのですが、結果やめて良かった~。
FXも随分勉強して、ローラのDMMが操作し易く気に入っていたのですが、
欲と恐怖で一日中張り付いていられないので、今は退去中。
でも、きちんと自分の中での利大損小値を決めて、どの形になったら乗るか、
時間も決めてと、判断ができるようになればまたトライしてみたいと思っています。
こんな小路を大好きな娘と散歩したいなぁ~
今日もありがとうございます(✿◡‿◡)