「はてなブログ」初心者向けです(^▽^)/
今回は、文中に囲み線を使いたい。マーカー線を引きたい、定型文を作成したい方に、自分も実践した事を書いてみました。
ー目次ー
目次機能を使ってみたいので目次作ってみました。
今日はいろいろな機能を覚えました。
ちょっと使ってみながら書いてみます。
定型文貼り付け機能
一番感動した、定型文貼り付け機能
定型文はブログごとに15件(はてなブログProをご利用の場合は100件)まで
登録可能。
今回は、囲み線、マーカー線、お礼文を作ってみました。
(注👇定型文貼り付け機能の所をクリックして下さいね。)
定型文を作成する
1.定型文を作成するをクリックすると、
タイトルと本文を記入するフォーマットが出てきます。
2.タイトル記入
3.本文は、ソースコードを選択、まるっとコピー>貼り付け>保存
Or.3" ソースコードでなく、文を書く>保存
これが100件も登録なんて、初心者の自分はせいぜい10件で間に合うわ!(^^)!
編集見たままなので、とても楽です。
HTML編集だと、つい億劫になるよね。
囲み線
1.好みのデザインを選択(この時にソースコードをコピーしておくと良い。)
2.タイトル記入
3. 本文は、1.で選択しコピーしたソースコードを>貼り付け>保存
出来上がった囲み線内の文章は、編集みたままで書けます。
ただし段落改行はShift+Enterでね。
マーカー線
マーカー線 薄グレイ
ピンク
こちらも、同じ方法で。
カラーコード
これでカラーコード選んでね#6桁入力
お礼の文
お読みいただきありがとうございます(✿◡‿◡)
まだ数ページしかないのでマークだけにしようとも思ってます。
参考にさせて頂いた「めいさん」御礼申し上げます。
【はてなブログ】コード有!定型文機能を使って読みやすいブログ作成 - ぶろぐライフ~パソコン苦手なブログ初心者さんを全力でサポート~
他にもたくさんの方が色々なデザインを作成して下さっているので、検索してお好みの物を探してみて下さいね。
従来のCSSにコピペしないで良いので、気が楽でした。
こんな風に簡単に出来るのは、進化開発を「はてなブログ」が頑張っている事と、
先輩達のブログのおかげです。ありがとうございます。
「はてなブログ」を愛用している方々のさりげない繋がりも、良いですね。
(o^―^o)ニコ
これからも精進していきますので、少しへなちょこですが、宜しくお願い致します。
お読みいただきありがとうございます。(✿◡‿◡)