15号線にニトリ

国道15号線沿いのTOYOTA跡敷地はひどく広くて、暫くは、15号線傍にぽっかり空いた少し違和感のある空き地だった。

 

何が出来るのかと、みんなで想像していた。

一番は大型マンション、二番は総合病院など。

 

でもできれば大和付近にあるような、スタバみたいなお店も入っている多機能型図書館が良かったな。

この界隈の図書館は酷い。

都会でありながら、恥ずかしいくらいの図書館しかなく、知的レベル低めだな。

 

そんな話をしていたら、ある朝出勤時にそこを通ると、大きな看板にニトリの文字が。

あ、そういう事。別に驚きもしなかったけれど、期待外れだった。

 

だって、ここ界隈には車で30分以内に大型店が数店、モールにも数店どこに行っても、ダイソー、キャンドウ、セリアなどと共にニトリの存在があるから。もう今更これでもかって増やさなくていいんじゃないの?置いてる物同じだし。

 

そんなに売れてるの?平日は広い売り場に数人しかいない、空いているから平日を選んで行く時は行くのだが。

 

商品と言えば、「お値段以上~」とは思うが、過去に購入した家具は、殆ど飽きるか、壊れるかして、ヨーロッパ文化の良い物を長く使うという物とは程遠い感あるな。

 

家具と言えば、アンティークで、はかなげな物が好きだな

ニトリもそういう特別店舗みたいな店を出店するくらいの気概はないのか。

今は円安が酷いから、輸入も儘ならないし、えらく高額になるかもしれないから、無理か。

 

こんな日本総負けみたいに言われて、悔しいな。

英語もわざわざしゃべれなくする教育しかしてないし。あんな授業してるから、登校拒否の子が増えるんだよ。悔しいな。昔の映画「瀬戸内少年野球団」の子達なんて、輝いてたもんな。

 

戦前の日本人が優秀すぎてマッカーサーがわざと英語を話せない教育法に変えたとか。

真実味ある。

 

だって、アジアでしゃべれないのは日本人だけじゃないの?言いすぎだけど。

フィリピン、韓国、中国人だって、普通に話せるようになる授業になってるとか。

 

昔、姉夫婦が香港駐在で、フィリピン人の家政婦さんが住み込みで手伝ってくれていたんだけど、出稼ぎで香港に来てるそういう方も英語しゃべってたな。

 

フォニックス発音でやれよって、芸能人が言ってた。

 

優秀な人や、富裕層はどんどん外国に移住してしまったり、拠点地もったり。

 

ひろゆきは、完全にフランスに逃亡移住と言われているけど。

奥さんのゆかさんが、フランスに住みたいって言ったんだって。

 

とにかく、ニトリ多いな。

従業員の制服はかっこいいと思うけど。